2018/08/27

フリーサーフィン用ボードとコンテスト用ボード




Instagramで質問がたくさんあったので少しずつブログにて答えたいと思います♪

今日は私が使用している【フリーサーフィン用ボードとコンテスト用ロングボードについて】

普段は波に合わせてロングボードだけでなくショートボード・フィッシュ・スティンガー・ミッドレングスなどなど様々なボードに乗っていますが、コンテストで使うロングボードとフリーサーフで使うロングボードって自分の中で少し違うな〜と思ったので今回はそのお話。

私が使用する全てのボードは父の作るRYUJI SHAPESのブランドのものでひとりひとりのサーファーの体型やレベルに合わせたカスタムボードを作っていて私も毎シーズン自分に合わせたボードを作ってもらっています。



写真/ THE ONE 【nachos.san】より


サイズだけで言うと

大体コンテストボードは
長さ9'2"  (フィン  FCSⅡ Connect 9.0")


フリーサーフィンは
長さ9'4"  (フィン  FCSⅡ Connect 10.0" )




と少し大きさに差があります。フリーサーフィン用ボードのコンセプトは小波用だったり、御宿の波向けもあれば太東のようなメローなブレイク向け、Gopro専用ボードもあります。

逆にコンテスト向けのシングルフィンはクラシックボードよりも軽く、少しロッカーやエッジをプラスすることによりパワーの無い小波〜ショアブレイク、オンショア、リーフブレイク、サイズのある波など幅広いコンディションに対応できるようにしています*



使用するフィンは同じモデルでもコンテストではノーズライディングに加え、ターンをするために一回り小さいものを使用しています。

ConnectモデルはFCSのロングボードフィンの中でも1番オーソドックスな形をしていて、癖のない乗り心地が人気のモデルです。流行りのフィン、面白い形のフィンを試すのも楽しいですが、基本のフィンとしてConnectを持つことで違うフィンとの変化も楽しめるのでオススメ。

私はConnectモデルだけでも7、8、9、10インチと大きさを変えて4タイプ使い分けてミッドレングスやロングボードに使うほどの大ファン(笑)

ノーズでのホールド感を残しつつ、ターンは少し軽くしたい場合はPivotモデルの10インチを。こちらは脚力の弱い女性にも使ってもらいたいフィンです。


フリーサーフィン用のボードは重量もあり、フィンも大きいのでターンも大きくゆっくりになりますが、長さと重みを出すことでノーズライディング時の安定感を高め、長くノーズライディングを可能としています。

腰腹のオフショア、メロウな波など条件が揃った時、体が置いていかれそうになるほどのスピードを感じながらノーズライディングをする瞬間は波とひとつになる快感そのものであって、素晴らしい可能性を秘めています。


しかし、オンショアやジャンクコンディションでのコンテストでは、重たいクラシックボードとハイパフォーマンスロングボードを同じカテゴリ化すると想像を絶するほどクラシックボードはコントロールが難しく、違う競技のように思います。(観戦側としては難しいのがわかるのでおお〜!となりますが...)


クラシックボードのコンテストやスペシャルに良い波の試合以外はノーズの性能と安定感は残しつつ、不規則な波にも対応できるようコンテスト向けに改良したシングルフィンのボードで出場することが多くなりました。





クラシックボード=重く動かない昔ながらのログ(ロングボード)


のイメージは強いですが、ログの長所を残しつつコンテスト向けに開発しているシングルフィンロングボードはたくさんあり、海外の試合に出場するとここ数年で大きく変化していると思います。世界戦でも普段スタビライザーに乗る選手が波に合わせてシングルフィンのロングボードに乗りかえる選手が何人もいました。


メキシコのパーフェクトウェーブに乗っているスタイルマスター達の特殊なテールの形や細いレール、強いテールロッカーもすごかった。。見たことないデザインのボードで見たことない技を連発していました。

ロングボーダーにとって新しいパフォーマンス(技)と長いノーズライディングは永遠のテーマ。すごい勢いで進化する世界のサーファーについていけるよう頑張らないと*




もちろんヘビー級のクラシックボードに乗って圧巻のサーフィンをする選手も多数。難しいことを簡単そうにやってのける格好良さ、クラシックボードならではの"静"の美しさ。この先も残ってほしいですね。


例外というか今年の面白い発見は6月カリフォルニア・マリブで行われた世界大会Relikにて使用したボードはノーズロッカーがほとんど無く、ノーズは細くテール幅が広いPIGのロングボードでした。良い波のポイントで使うボードと日本の波にあったボードと違いを見つけたのはとても興味深い出来事でした。



人やレベルにあったボード
波に合ったボード



を選ぶことは本当に重要だと改めて考えています。日本の波に最適なロングボードはなんだろう。日々色んなボードに乗る中で思うのは、結局はコンテストでもフリーサーフィンでもその日の波に合わせて楽しめた人がベストという事でしょうか。。


・フリーサーフィンで楽しむボードとコンテストボード(フィン)は違う。
・どんな波に乗りたいかによってボードも変わる。
シングルフィンで活躍する女性サーファーがもっともっと増えたら嬉しいな〜*

体格差もあれば脚力も弱い女性サーファーですが、実はコツ次第であまり力を使わないシングルフィン・クラシックボード。

女性ならではの美しくかっこいいサーフィンを目指しこれからも頑張っていきます*

9月にはカリフォルニア・トラッセルズ(Lowers)Relik第2戦目に正式に招待を受けました。日本から持っていけるロングボードは飛行機に乗せる重さの関係上2本ですが、何のボードを持っていこうかますます悩むばかり。。

Hiroka

2018/08/21

伊良湖ロングボードクラシック




日曜日は伊良湖ロングボードクラシックに参加するため、TRUMPウエットスーツのチームで伊良湖のロコポイントへ行ってきました!


プロになってからはほとんど来る機会が無かった伊良湖ですが、10代の頃はアマチュアの試合が沢山あって

週末3週間連続で出場した時は静岡と伊良湖を行ったり来たりして車泊やキャンプしたのも懐かしい思い出♩




韓国のロングボードチャンピオン、Leenaも新しくチームに加わったことでTRUMPチームも更に盛り上がっています♩

この1週間はReilly,Rory,Leenaと一緒に千葉にステイしていたので、日本にいながら英語だらけの生活。サーフィン以外にもたくさんの刺激をもらいすっかり夏休みのようでした✳︎




伊良湖には既に台風のウネリが押し寄せていて、試合は何本ものボードが折れるほどのハードなコンディションでしたが

ラッキーなことに気持ち良い天気に加えて水温は高いし、女性部門は堤防寄りの程よいサイズの波で試合してもらえたのでとても楽しかったです♩

TRUMPロングボードプロのWomen's クラスでは優勝することができました!久しぶりにスリルある波でRoumd1,Semi final, Finalと3回試合。


男子クラスにて優勝した増山翔太プロ、おめでとうございます♩


久しぶりの伊良湖でしたが、アマチュア時代にお世話になった方達も私のことを覚えてくれていて嬉しくなりました✳︎まだまだ写真がありそうなのでまた次回に。




最後は日本の花火に感動するReillyとRory。

日本に接近している台風の被害が大きくなりませんように。

Hiroka.



2018/08/12

TRUMP wetsuits撮影





夏になると真っ黒のウエットスーツからカラフルなスイムウェアが着たくなりますね♩TRUMP ( トランプ ) ウエットスーツのブランドから今年新しく販売開始されたレギンス。

デザインも沢山あり、軽くて伸びる生地を使用しているので動きやすくサーフィンはもちろん、SUPやヨガの方々にも使って頂いて大人気♩

(写真はMandara柄)





来年度に向けての新作の発表と撮影のため今日は湘南へ。まだ写真は出せませんが、可愛いウェットスーツもレギンスも沢山ありました!

写真は全員じゃないけれどTRUMPチームと久しぶりに会えて楽しい時間でした♡

今年のモデルはまだ発売中しているので、是非是非チェックしてみてください♩そして次回のカタログも楽しみにしていてください♩

Hiroka





2018/08/10

福島で行われたロングボードエキシビジョンマッチのハイライトと結果



先月訪れた福島県四倉海岸

NSA AAAグレードのコンテストと合わせて行われたロングボードプロアマエキシビジョンコンテスト。コンテストの結果、ハイライトをWavalに掲載していただきました*


これがウワサの専用のゼッケン。

通常試合前日に配布されることはありませんが試合前夜の夕食時にサプライズで見せてもらったのでみんなで記念撮影しました♪


久しぶりに谷口絵里菜プロにも会えて嬉しかった♪


久しぶりにNSAのコンテストを間近で観戦してなんだか懐かしい気持ちになりました。

私が所属していた千葉東支部では今となってはスーパースターである大原洋人プロやボディボードの世界で活躍する姉の大原沙莉プロ、

他にも今では日本のトップクラスのショートボーダーやボディボーダーとなっている選手達と同じ支部で、

それぞれのカテゴリで優勝を勝ち取り全日本の舞台で支部の優勝を勝ち取れたことは今でも素晴らしい思い出のひとつ*

全国各地で開催される全日本のコンテストは初めての場所にも行く機会ができ、普段はなかなか会えないサーファーの友達とも会える運動会のようでプロツアーとはまた違った楽しい思い出がいっぱいです*


今回初の女性のエキシビジョンマッチも行われ、選手として選んで頂いたことに感謝しています。来年の開催も楽しみです*

福島県で震災後 初開催となった『NSA最高ランクAAAグレードイベント』


からコンテストのハイライト・結果が詳しく読めます*

Hiroka.







2018/08/09

あと1ヶ月




前回のカリフォルニア・マリブでの開催では世界5位タイの成績を残した

Relik (レリック)invitational 

ロングボードの世界大会まであと1ヶ月を切りました!

世界の女性ロングボーダーの18名の中に選ばれただけでも驚くべきことですが、このチャンスを逃さず自信を持ってあと1ヶ月練習に励みます!



Photo:Relik(MALIBU)



次回はカリフォルニア・トラッセルズでの開催。

未知の世界。ドキドキが止まりません!



心配された台風13号でしたが、予想より進路が右側にずれたことで思ったより風や雨も弱く、次の日の朝には海も落ち着いていました。

私はオフショアのポイントまで移動しましたが、すでに沢山のサーファーで賑わっておりショートボード向けのパワフルでバレルの波から、ロングボード向けのメローな波まであって久しぶりに良い波でロングボードができました*



書くのが1日遅くなりましたが、8月8日で26歳の誕生日を迎えることができました

あたたかい人たちに囲まれ、素晴らしい環境の中で自分らしく生きていける事に感謝です。

もっともっと良い1年にしよう!

Hiroka.









2018/08/08

台風13号/スポーツアロマ


数日前から台風のウネリが入りだし徐々にサイズアップしているものの、まだサーフィン可能な御宿エリアです。

台風の接近中は北よりの風になるので今年の夏は冬のポイント御宿でもオフショアで楽しめています。

昨日の岩和田は頭~サイズ周りは8割プロサーファーだったので間近ですごいサーフィンが見られました。


今朝は昨日とあまり変わらないコンディション。

岩和田は上手なサーファーが数名、浜漁港はクローズしています。

満潮になれば一気にサイズアップしそうなので

プロフェッショナルな方以外はサーフィンを控えた方が良さそうです*



台風のパワーはとても大きくいつもよりはるかに強いカレントが発生するので、波のサイズに関係なく気をつけたいですね。

みなさん安全にサーフィンを楽しんでくださいね♪

今回も大きな災害がでないことを祈ります**


先日はWB AROMA CAREさんにてスポーツアロマを施術していただきました。

アロマリーディングで自分の心身の状態にあわせてトリートメントで使用するアロマをブレンドしてもらい全身マッサージしてもらいます。

私がいつもお願いしているのはアロマセラピーをスポーツの分野にも生かし、パフォーマンス向上や早期の疲労回復を目的としたコンディショニングをする



自然の植物からできたアロマはリラックス効果も高いだけでなくリフレッシュ効果や気持ちを高める効果もあるそうで

普段だけでなく試合前もアロマをつけて集中力を高め、リラックス状態で良い演技ができるようアロマにサポートもらっています。



上の写真では過去・現在・未来を意味し自分の直感で引いたアロマの意味をセラピストのYukkyさんにお話してもらう時間も大好きな時間。

占いのようで、自分の心が本当にアロマに映し出されているみたいでいつもびっくり*


毎日波もあるのでたまにはゆっくり過ごすのも良いですね♪





大人気のため予約は10月から可能だそうです*



Email: yukky310@wbaroma.com

Telephone: 090-1790-5742


Hiroka.

2018/08/06

bayfm78 OCEAN TRIBE



先日素敵な機会をいただいて

人生初!のラジオでお話させていただきました*

収録は小川直久プロのお店Regalo surf

海を見ながら楽しくお話できました♪

ありがとうございました*






千葉のFMラジオ局bayfm(ベイエフエム)

毎週土曜朝5:00~6:30に放送しているOCEAN TRIBE

鴨川の小川直久プロのコーナー"パイプラインアタッカー"

に登場します。1回目は8月4日に放送済みですが

聞いてくれていた人がいたら嬉しい!

スマホアプリの radiko をダウンロードすれば

1回目の放送が今日の夜(22:35)まで聞くことが可能です*

OCEAN TRIBEの番組00:38~

驚くことに8月全ての土曜日(4.13.20.27日)

計4回に渡り放送されるので是非海に向かう途中に聞いてほしいです♪


1回目は小川直久プロとの出会いや自己紹介

サーフィンを始めたきっかけ、ロングボードの魅力などなどお話しています♡

次回の放送もさらに内容の濃いものになっているので是非

チェックしてください♪

Hiroka.





2018/08/05

Live the moment



先日は高貫佑麻プロ

Dickiesの撮影に参加させていただきました*

波もあり天気もパーフェクト。

タイトルは Live the moment( 瞬間を生きる )

私にとって波に乗っている瞬間

海の中で波や自然の色、景色を見て美しく感じる瞬間は

日常のすべてを忘れ、まさに自分が 生きている という素晴らしさ

を教えてくれます。


様々な壁や到達したい事

それを成し遂げられた時はとても幸せですが

普段の日常のどこかにも、アンラッキーな日でも

その中に小さな幸せを感じられたら素敵だなと思いました♡


撮影部隊のみなさん

ほとんどが私より年下だったけれど

プロフェッショナルな心を持った素敵な人たちでした。

撮影は1日半、実際に映像として残るのは1分。

その1分に全てを込めて製作する彼らは瞬間を生きる人達。

映像の完成が楽しみです。

 Film Photo : Kei Murotani